頚腕症候群
- 首から肩、腕にかけて痛みやしびれが走る
- 長時間パソコンを使っていると腕がだるくなる
- 手先に冷感やチクチクした感覚がある
- 頭痛やめまいも伴っている
- 仕事中や家事中に肩が凝って腕に響く
これらの症状にお悩みの方は、「頚腕症候群」の可能性があります。頚腕症候群は、首から腕にかけての神経に関わる疾患で、日常生活や仕事に支障をきたすことがあります。札幌市白石区でお困りの方は、「はりきゅう整骨院あいごせ」までご相談ください。
頚腕症候群の原因|札幌市白石区はりきゅう接骨院あいごせ
頚腕症候群は、首(頚部)の神経根が圧迫されることで、肩や腕に痛みやしびれを引き起こす症状です。この症状の原因にはさまざまな要因が考えられます。
姿勢不良(猫背・反り腰)
長時間のデスクワークやスマホの使用によって、首や肩が前に出ることで神経が圧迫され、痛みやしびれが生じます。
筋肉の過緊張
ストレスや疲れ、運動不足によって首回りや肩の筋肉が固まることで、神経に負担をかけ、頚腕症候群を引き起こすことがあります。
頚椎の変形やヘルニア
加齢に伴って、頚椎の椎間板が変形したり、ヘルニアが起きることで、神経根が圧迫されることがあります。
外的衝撃や事故
交通事故やスポーツ外傷、転倒などで頚椎が損傷すると、神経が圧迫されて頚腕症候群を引き起こすことがあります。
これらの原因が重なり合うことも多く、特に仕事や日常生活で首を無理に使っている方に多く見られる症状です。
頚腕症候群を放置しているとどうなる|札幌市白石区はりきゅう接骨院あいごせ
頚腕症候群は、早期に適切な対処を行わないと、症状が進行し、以下のような問題が生じることがあります。
慢性的な痛みやしびれ
痛みやしびれが続くことで、日常生活に支障をきたし、仕事や家事が辛くなることがあります。
筋力の低下
痛みをかばう姿勢が続くことで、腕や肩の筋力が低下し、さらなる肩こりや首の不調を引き起こします。
神経障害の進行
神経の圧迫が長期間続くと、神経そのものが損傷を受け、手先の感覚が鈍くなる、力が入らなくなるなどの症状が現れることがあります。
睡眠障害
痛みやしびれが原因で、睡眠が妨げられることがあります。特に横になった際に症状が悪化する場合があります。
早期の治療と生活習慣の改善が、症状の悪化を防ぎ、回復を早める鍵となります。
頚腕症候群の施術内容|札幌市白石区はりきゅう接骨院あいごせ
当院では、頚腕症候群の根本原因にアプローチし、症状を和らげるだけでなく、再発予防と生活の質の向上を目指した施術を行っています。
鍼灸施術:首や肩甲骨周囲の筋肉の緊張を緩め、血流改善・炎症緩和に効果的です。
骨盤・姿勢矯正:YDテクニックや深部整体で体の歪みを整え、首への偏った負担を軽減します。
EMS:弱っている太ももやお尻の筋肉を適切に強化し、身体への負担を軽減します。
運動指導:自宅でできるストレッチや体操をお伝えし、再発を防ぎます。
ハイボルト治療:電気刺激により神経痛をブロックします。
一人ひとりの体の状態に合わせたオーダーメイドの施術で、痛みのない快適な生活をサポートいたします。
当院では、頚腕症候群に対して根本的な改善を目指した施術を行っています。